このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 株式投資

米国の関税延期で日経平均反発|本日のデイトレ結果と反省点

2025.2.4,デイトレード

今日の市況|米国の関税政策が市場に与えた影響

本日、2月4日の東京株式市場は、米国の関税政策に大きく影響を受けました。当初、米国は本日よりカナダとメキシコに対して25%の関税を課す予定でしたが、直前になって両国が対策を講じたことで、関税発動が30日間延期されることとなりました。カナダは13億カナダドルの国境警備計画を策定し、フェンタニル対策の責任者を任命することを約束しました。メキシコは、米国との国境に1万人の兵士を派遣し、薬物や不法移民の流入を阻止する対策を講じることで合意しました。これらの動きを受け、トランプ大統領は関税発動を30日間延期する決定を下しました。この背景には、強硬な関税措置を通じて各国から譲歩を引き出す戦略があると考えられます。

この報道を受け、日経平均株価は前日の下落から回復し、一時は3万9,192円51銭まで上昇しました。しかし、午後に入ると勢いが衰え、最終的には前日比278円28銭高の3万8,798円37銭で取引を終えました。

デイトレ銘柄|本日の取引結果

  • 7267 本田技研工業 1,402.0 → 1,404.0(+250円)
    米国の関税延期のニュースを受け、自動車セクター全体で上昇が見られました。
  • 7203 トヨタ自動車 2,902.0 → 2,904.0(+200円)
    本田技研工業と同様に、関税延期の影響で上昇傾向が見られました。
  • 5253 カバー 2,831.0 → 2,793.0(-3,800円)
    エントリー後に下落し、損切りを選択しました。その後、再度上昇する動きが見られ、値動きの特徴を掴むのが難しい銘柄でした。
  • 6315 TOWA 2,052.0 → 2,063.9(+1,190円)
    特定のニュースはありませんでしたが、堅調な値動きを見せました。
  • 7011 三菱重工業 2,295.0 → 2,297.0(+200円)
    本日の決算発表を前に上昇していたためエントリーしました。決算内容は今期最終利益を4%上方修正し、最高益予想を上乗せしましたが、市場の期待に対しては物足りなさがあり、株価は下落しました。(株探より抜粋)
  • 6526 ソシオネクスト 2,152.0 → 2,160.0(+800円)
    特定のニュースはありませんでしたが、堅調な値動きを見せました。
  • 3723 ルネサスエレクトロニクス 2,056.0(持ち越し)
    エントリー後、横ばいの動きが続いたため、持ち越すこととしました。
2025.2.4,デイトレ結果,楽天証券

※デイトレリストは時間経過で表記していますが、結果の画像はコード順となっている為順番が違います。

反省点|エントリータイミングと情報収集の重要性

本日の取引を振り返り、以下の反省点が挙げられます。

  1. トレードの振り返りと記録の徹底
    本日のトレードでは、利益を出した銘柄もあれば損失を出した銘柄もありました。特にカバーのように、一時的な下落で損切りをした後に再度上昇するケースでは、損切りの基準や判断を再考する必要があります。日々の取引結果を振り返り、データとして記録していくことで、今後のトレード精度を向上させることができます。
  2. 銘柄選定の見直し
    本日は市場全体が回復傾向にあったため、多くの銘柄で上昇が見られました。しかし、全体の流れに乗れなかった銘柄もあり、エントリー時の選定基準を見直す必要があります。今後は、短期的な値動きだけでなく、出来高や市場のテーマ性をより重視して銘柄を選定していきます。
  3. リスク管理の徹底
    持ち越したルネサスエレクトロニクスのように、持ち越し判断には慎重さが求められます。特に決算発表や重要な経済指標の発表が控えている場合、市場の変動が大きくなるため、リスクを考慮した上でのエントリー・持ち越しを判断していく必要があります。

これらの反省点を踏まえ、今後のトレードではより慎重にエントリー判断を行い、損失を抑えながら利益を伸ばしていくことを目指します。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-株式投資
-, , ,