広告 日次報告 株式投資

【収支報告】ワクチン副反応と向き合った一日|3月18日のデイトレ結果

2022年3月18日

ワクチン副反応と向き合った3月18日のデイトレ収支報告

3月18日のデイトレードは、ワクチン副反応による倦怠感と戦いながらの一日でした。体調不良の中でも冷静な判断を心がけ、小さな損失と利益を丁寧に積み重ねて、全体の収支はプラスで着地。副反応に左右されず、ブレないトレード姿勢と体調管理の重要性を改めて痛感しました。

ワクチン副反応とトレードの一日:倦怠感の中で冷静な判断を

3月18日、一昨日に接種した新型コロナワクチンの副反応がピークを迎え、左腕の痛みと強い倦怠感に悩まされました。有給を取っていたおかげで体を休めつつも、トレードはしっかり参加。相場の動きを見守りながら、無理のない範囲でエントリーしました。

デイトレード銘柄

  • 9119 飯野海運
    株価 841 → 829
    数量 200株
    株価 841 → 845
    数量 100株
    根拠 朝の寄り付き後、飯野海運の値動きに注目して200株を購入。しかし予想していた勢いは見られず、徐々に下落。体調が万全でない中、迷いながらも損切りを決断しました。その後、後場で反発の兆しを確認し、100株だけ再エントリー。結果としてプチリベンジ成功となり、柔軟な判断の大切さを再確認しました。
  • 4612 日本ペイント
    株価 1,087 → 1,090
    根拠 比較的安定した値動きの中、コツコツと確実な利確を意識。値幅は小さいながらも、体調と相談しながら冷静にトレードを行えました。
  • 8002 丸紅
    株価 1,363 → 1,365
    根拠 丸紅も同様に小幅な利益を確保。無理せず堅実に、というスタンスを貫くことができた点が、今日のトレード全体を支えてくれました。

積立投資の成果と気づき

長期保有しているS&P500米国株インデックスファンドが、ついに含み益ゾーンに突入。日々の価格変動に一喜一憂せず、長い目での資産形成を続けてきたことが報われた瞬間でした。デイトレードでの利益とあわせ、改めて「短期と長期のバランス」が大切だと感じました。

今後の投資戦略

今後も無理のないトレードを心がけつつ、体調管理を最優先にしながら、安定的な資産形成を目指していきます。日々の売買の中で得られる学びを大切にしながら、次の成長ステップへ進んでいきたいと思います。

2022年3月第3週の実現損益

2022年の3月の収支報告
楽天証券
デイトレの合計収支(3月14日~3月18日):+2,090円
3月の累計収支:-3,230円

2022年の各月の収支報告
楽天証券での累計収支(2月):+1,970円
3月第1週 | 3月第2週 | 2月の収支報告
兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-日次報告, 株式投資
-, ,