このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 今月のまとめ

2022年2月の収支報告

2022年2月28日

収支報告,トレード戦略

2月のまとめ|気持ち新たに、コツコツ積み上げる投資哲学

今日は2月最終日のため、収支をまとめ、トレードを通して得た教訓と今後の展望について検討します。

収支の振り返り

最終的にはプラスで終えることができましたが、その過程ではさまざまな損失に直面しました。特に、大きな課題がいくつか浮かび上がりましたので、以下に詳細にまとめます。

  1. 出来高依存のリスク: 株式市場において出来高は重要な指標の一つですが、出来高だけを頼りにしたトレードはリスクを伴います。特に、トレードを行う前にチャート分析を怠ることは、誤ったエントリーの原因となります。例えば、歩み値が上昇しているように見えても、実際のトレンドが下落している可能性があるため、過去のトレンドやサポートライン、レジスタンスラインをしっかりと確認することが不可欠です。こうした注意深い分析が、成功するトレードを支える土台となります。
  2. 決算発表の盲点: 決算発表は株式投資において重要なイベントですが、良い決算を出した銘柄を選ぶことが必ずしも利益をもたらすわけではありません。特に、昨年の好調な決算と比較して、今年の業績が鈍化している可能性を見落とすことがあります。このような見落としは、株価が期待外れに反応する原因となります。また、市場はすでに決算内容を織り込んでいることが多く、発表前に株価が上昇している場合、買い時を逃すことにもつながります。決算発表前後の株価動向には特に注意が必要です。
  3. 高値掴みと損切りの難しさ: 好決算を受けて株価が急騰することはよくありますが、その際に注意が必要なのは、高値での購入や適切な損切りのタイミングです。特に、投資家の心理が過熱しているときは、高値掴みをしてしまいがちです。また、利益が近くなると、損切りするべきか迷う瞬間が多く訪れます。このため、リスクを管理しながら、慎重なエントリーとエグジット戦略を構築することが求められます。具体的には、事前に設定した損切りラインや利益確定ラインを守ることで、冷静にトレードを進めることが可能になります。

今後のトレード戦略

これらの課題を克服するために、今後は以下のポイントに注意を払っていく予定です。

  • データを大切に: 出来高だけでなく、テクニカルチャートやファンダメンタルズ分析を通じて多角的に銘柄を評価します。特に、移動平均線やMACDなどの指標を活用し、トレンドの転換点を見極めることに重点を置きます。
  • 決算発表に慎重: 過去の業績データと比較し、市場がどの程度決算内容を織り込んでいるかを分析します。また、業績予想と実績の乖離が大きい場合、特に注意が必要です。企業の成長性や競合他社の動向も考慮することで、より安全な投資が可能になるでしょう。
  • リスク管理の徹底: 利益が近くなった際も冷静に損切りできるよう、あらかじめリスク許容度を設定し、その範囲内で取引を行うことを心掛けます。また、ポートフォリオ全体のリスク分散を図ることで、一つの銘柄の影響を最小限に抑えることが重要です。

3月からは新たな気持ちで取り組み、コツコツと積み重ねていくことを目標にしていきます。投資は長期的な視野が重要ですので、心を整えて進んでいきたいと思います。

-今月のまとめ
-, , ,