2025年7月11日のデイトレードは、前日に痛手を負ったSHIFTでの損失を教訓に、慎重さを意識したトレード展開となりました。朝のTDKでは早めの利確でリスクを回避し、その後はGMOインターネットやLIBERAWAREなどで安定的な利益を重ねる展開に。SHIFTの反省から「焦らず・慌てず・無理せず」の慎重なトレードを心がけ、着実に収支を積み重ねることができました。この記事では、その1日を振り返り、デイトレードブログとしてのリアルな収支と気づきをまとめています。
2025年7月11日の市況|慎重ムードの中、実力株が光る一日
主要指数(7月11日時点)
日経平均:39,569.68(-76.68)
TOPIX:2,823.24(+10.90)
NYダウ:44,650.64(+192.34)
NASDAQ:20,630.66(+19.32)
S&P500:6,280.46(+17.20)
米国市場(7月10日)
10日の米国市場は、主要3指数がそろって続伸。S&P500とナスダックは2日連続で史上最高値を更新し、ダウ平均も年初来高値圏に迫る展開となりました。
好調だったのは、航空セクター。デルタ航空が決算好調を受けて12%上昇し、ユナイテッド航空も14%超の急騰。サウスウェスト航空、アメリカン航空も買いが入り、空に向かって大きく羽ばたきました。また、食品大手WKケロッグが、あのフェレロに買収されるとの報道で30%超の急騰。個別銘柄のニュースも相場全体を押し上げました。
テック株では、AI関連の根強い買いが続き、NVIDIAは時価総額4兆ドル台をキープ。Apple、Microsoft、Amazon、Metaなどの主力株も堅調で、Teslaも+2.7%とアクセル全開でした。
しかし、少しヒヤリとする場面も。トランプ大統領がパウエルFRB議長に対し、「金利は今より3ポイント高くあるべき」と批判しつつ、FRB本部の改修費問題を巡っては「誤解を招く証言なら即辞任を」と厳しい口調に。これを受け、ドル円は147円台から146円台前半へ反落し、米10年債利回りも4.42%→4.37%へ低下。
市場では利下げ期待が再燃する一方、FRBの独立性に対する不安も生じ、株・為替・債券がそれぞれ複雑な動きを見せました。ただ、AIや企業業績への期待が引き続き相場を下支えし、全体的には強気相場継続の流れが続いています。
日本市場(7月11日)
この日の日本市場は、ほぼ横ばいで推移し、日経平均は39,569.68円(-76.68円)で終了。TOPIXは+10.90ポイントとやや上昇しました。
背景には、米国がカナダへの35%関税を発動し、欧州への追加関税も検討中という報道があり、トランプ政権の貿易圧力が意識される展開に。政治の香りが強まると、やはり相場も慎重になりがちです。
中でも目立ったのはファーストリテイリングの約7%の下落。関税懸念が直撃しましたが、その一方で他の銘柄には押し目買いも散見され、市場全体としては堅調さを保ちました。
為替市場では、ドル高・円安が継続し、ドル円は146円台後半へ。円安は輸出企業には追い風ですが、トランプ発言を受けた政治リスクが利益確定売りを誘発し、上値の重さを感じさせました。
アジア市場では、中国や香港の指数が1%超の上昇を記録。対照的に、日本市場はおとなしい一日となりました。
デイトレード銘柄|慎重な立ち上がりから安定トレードへ
楽天証券
- 6762 TDK
株 価: 1,665.5 → 1,666.5
約定時間: 09:12:26 → 09:13:09
収 支: +100円
根 拠: 売買代金上位で注目。直近の動きも確認してエントリー。ただ、前日のSHIFTでの損失を引きずっていたこともあり、慎重なトレードで早めに手仕舞いしました。 - 4784 GMOインターネット
株 価: 2,322.0 → 2,334.0
約定時間: 09:15:20 → 09:15:39
収 支: +1,200円
根 拠: 前日にストップ高をつけた勢いを受け、売買代金ランキング入りも確認して短期勝負。チャートの勢いを見て、迷わずエントリー。 - 218A LIBERAWARE
株 価: 1,833.0 → 1,840.0
約定時間: 09:52:04 → 10:08:09
収 支: +700円
根 拠: 板の強さと出来高から、買い圧力を確認してイン。エントリーのタイミングが良く、しっかり利確。 - 141A トライアルホールディングス
株 価: 2,641.0 → 2,646.0
約定時間: 10:29:07 → 11:02:06
収 支: +500円
根 拠: チャートの形が良く、売買代金も高水準だったため順張りでエントリー。さらに、前日に6月の月次売上が発表され好調だったこともあり、朝から注目度が高く、売買代金ランキング入りしていた点も材料に。ちなみにこの日の収支は、そのまま近所のトライアル実店舗に還元されました。 - 3696 セレス
株 価: 2,679.0 → 2,686.0
約定時間: 12:51:52 → 12:54:34
収 支: +700円
根 拠: 値上がり率ランキングに登場し、上昇トレンドを確認。短期のタイミングでうまく抜けられました。
SBI証券
買い増し銘柄
- 2163 アルトナー +1株(合計29株)
売却銘柄
- なし
高配当戦略に基づき、取得単価の引き下げを意識した追加購入。小さな積み上げを継続中。
反省点|慎重さと冷静さのバランス
前日のSHIFTでのエントリーは早すぎた判断が仇となり、損失を拡大。その反省を踏まえ、この日のTDKでは利確を優先してリスクを避けるという“守り”の選択ができました。自分を守るトレードとしては正解でしたが、振り返るともう少し粘れたかもという場面でもありました。
一方で、その後のGMOインターネットやLIBERAWAREでは、相場の勢いをしっかり見極めて、ブログでも共有できるような安定感あるトレードができたのは成長の証かもしれません。
「欲張らず、でも臆病すぎず」このバランスが、今後のデイトレードを左右しそうです。
2025年7月第2週の実現損益
2025年の6月の収支報告楽天証券
デイトレの合計収支(7月7日~7月11日):-17,150円
7月の累計収支:-15,450円
SBI証券
スイングの合計収支(7月7日~7月11日):0円
7月の累計収支:0円
配当・分配金(楽天+SBI):0円
トータル収支:-15,450円
▶ 7月1週
2025年の各月の収支報告
楽天証券での合計収支(1月~6月):-52,730円
SBI証券での合計収支(同期間):+36,437円
配当・分配金(楽天+SBI):+61,015円
トータル収支:44,722円
▶ 6月の収支報告 | 5月の収支報告 | 4月の収支報告 | 3月の収支報告 | 2月の収支報告 | 1月の収支報告 | 2024年の収支報告