このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 株式投資

日本経済とトレード戦略:市場分析と実践例から学ぶ投資のヒント

2023年3月7日

デイトレード,スイングトレード,トレード戦略,高配当投資

日本経済の動向と市場の注目ポイント

日経平均は28,309.16円(+71.38円)、マザーズ指数も上昇し、日本経済の堅調な動きが確認できます。業種別では鉱業、鉄鋼業、銀行業が値上がりし、不動産、パルプ・紙、海運業が値下がりしています。

市場の見通しは明暗が分かれ、楽観的には32,000円到達を予想する意見、慎重な見方では25,000円を下回る可能性が挙げられています。どちらの見解も考慮し、柔軟なトレード戦略が必要です。(出典:ダイヤモンド・ザイ

トレード内容

楽天証券

今日のデイトレードは以下の銘柄です。

  • 5243 NOTE(862→870)※200株

NOTEは連日トレードを行っている銘柄で、今日も安定した取引ができました。売却後に株価が下落していることを確認したため、適切なタイミングで利益確定ができたと言えます。

結果です。

SBI証券(単元未満株)

迷い続けていた日本製鉄と三菱商事の買い増しを決断しました。

買い増しを後押しした買い時のポイントに関する記事はこちらから👇

リスクを分散しながらも、戦略的な株式運用を目指します。

トレード戦略に活かせる日常の気づき

ホワイトデーが近づくにつれ、バレンタインのお返しを選ぶ作業にも時間を費やしています。Instagramで目にする商品には、通常のECサイトでは見られない魅力的なものが多く、投資の視点にも通じるものがあります。

日常生活でも「視点を変える」ことは、投資対象を広げるヒントになります。例えば、普段注目しない銘柄や市場に目を向けることが、思わぬ利益をもたらす可能性があります。

日常と投資の接点を探し、トレード戦略に新たな視点を取り入れる姿勢を持ち続けたいと思います。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-株式投資
-, , , ,