このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 株式投資

トレード戦略:株価が上がる理由を探る

2022年11月22日

デイトレード,トレード戦略

今日のマーケット動向と為替の影響

年末に向けて日経平均は順調に上昇し、28,115.74円(+170.95円)で着地しました。一方、マザーズ市場は依然として弱含みです。注目すべきは為替の動きで、ドル円が141円台まで戻っています。Bloombergの記事「ドル円を8.1円押し下げ、深く長い為替介入の累積効果」によると、長期的な為替介入の影響が明らかになってきています。一時150円近かったドル円も徐々に落ち着きを見せています。

三菱商事が続伸、株価が上がる理由とは?

SBI証券で単元未満株として保有している三菱商事が引き続き株価を上げています。この背景には、投資の神様と称されるバフェット氏による商社株の買い増しが影響しています。

バフェット氏が三菱商事をはじめとする商社株を買い増した理由として、以下の点が挙げられます。

  1. 高配当利回りと安定性
    商社株は一般的に高配当利回りを誇り、長期投資において魅力的な選択肢となります。バフェット氏の投資哲学である「安定した収益を生む企業への投資」に合致しているためです。
  2. 資源価格の上昇による恩恵
    三菱商事を含む日本の商社は、資源関連の事業に強みを持っています。昨今の資源価格の高止まりや需要増が、業績を下支えする要因となっていることも理由の一つです。
  3. 為替の影響
    円安による輸出関連企業の収益改善もバフェット氏の投資判断に影響を与えています。特に米ドル建て資産を運用するバフェット氏にとって、日本株は割安感があると判断された可能性があります。

関連記事は👇

デイトレードの成果と反省

  • 4575 キャンバス(810→812)

特に大きな問題もなくトレードを終了しました。ただ、資金や相場の状況を踏まえたうえで他に有望な銘柄が見当たらなかったため、今日はこの1銘柄のみで取引を終えました。

結果です。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-株式投資
-, ,