本日のマーケット動向
2023年の取引がスタートし、日経平均は28,188.15円(+146.67円)と28,000円台を維持しながら、安定したスタートを切っています。
マザーズ指数も762.78(+13.33)、1.78%の上昇を記録。この背景には、米国の個人消費支出(PCE)コア価格指数が市場予想を下回り、利上げの終了期待が広がったことが挙げられます。(出典:Bloomburgより一部抜粋)。
業種別動向|海運業界の厳しい現状
業種別では鉱業や石油・石炭製品が堅調に推移している一方で、海運業界は厳しい状況に直面しています。
- バルチック海運指数は下落傾向
- 商船三井は創立記念日を迎え、過去最高益を見込む
橋本社長は2021年度からの好調な市況と円安の恩恵を強調しつつも、コンテナ運賃の急落による影響を考慮する必要があると述べています。海運業界は、引き続き株価動向の注視が必要です。
デイトレ銘柄分析|限られた時間でのトレード
本日のデイトレードは、時間が限られている中で以下の銘柄に注目しました。
- GREENEARTHINST:一時的に購入価格を上回る動きが見られましたが、現状維持の状態です。
- 商船三井(SBI証券保有):除く銘柄は順調に上昇し、含み益が最高益に近づいています。
デイトレードでは、短時間の中で取引判断を行うため、迅速な決断と情報分析が欠かせません。夜勤の影響で時間が限られている中でも、前場での取引完了が理想的と考えています。
ガサミーHDの売却後悔|スマスロ北斗の拳の導入
2023年4月3日、スマスロ北斗の拳の導入日が到来。この情報は2023年1月上旬に発表されましたが、部材不足により出荷台数が5万台から2万台に縮小。それでも株価は上昇しました。
- 購入時価格:1,952円(1月10日)
- 売却時価格:2,280円(2月10日)
- 現在の株価:2,541円
セガサミーHDを購入した際、「先を読む戦略」を意識しましたが、部材不足の影響で予測が外れ、売却のタイミングが早かったことに後悔しています。
株式投資においては「先を読むこと」の難しさと、適切な売却タイミングの重要性を痛感した出来事です。今後は、より慎重なトレード戦略が求められます。
関連記事はこちらから👇
今後のトレード戦略
2023年の相場では海運業界の現状や、米国利上げの影響が鍵となりそうです。以下のポイントを意識して戦略を立てます。
- 短期デイトレードでは迅速な判断力を重視
- 情報分析と銘柄選定を徹底
- 市況に合わせた柔軟なトレードを継続
特に海運関連銘柄や成長が見込める企業に注目しながら、収益向上を目指します。