このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 株式投資

トレード戦略:グラッドキューブとマイクロ波化学の取引結果と相場の地合い分析

2022年10月7日

デイトレード,トレード戦略,IPO

今日のマーケット動向:地合いの悪化が影響か

3連休前の金曜日、日経平均は一時上昇しましたが最終的には27,116.11円で引けました。TOPIXやマザーズ指数も低調で、日本経済の景気後退を懸念させる動きが目立っています。IMF常務理事の「1/3の国が景気後退に入る恐れ」との警告も、今後の株式市場に影響を与える可能性があります。

デイトレード銘柄:地合いを反映した取引結果

  • 9561 グラッドキューブ(1,245)
    前日までのように挽回する買いが期待されましたが、今日は上昇の兆しがなく「地合が悪い」と自己暗示をかけて持ち越しました。短期的な戦略が功を奏さず、含み損を抱える結果に。過度な執着がトレードの柔軟性を損なったかもしれません。
  • 9227 マイクロ波化学(1,164→1,170)
    グラッドキューブの資金が流れた可能性を考え、上昇しているタイミングでエントリー。過去の持ち越しでの損失経験から、今回は早めの利確を実施しました。短期トレードの基本を守り、安定した成果を得られました。

今日の結果です。

KAIZENPLATFORMの動向:地合いの悪化が影響?

昨日ストップ高を記録したKAIZENPLATFORMですが、今日は高値524円から-16円安い472円で取引を終えました。地合いの悪化か、改善が限定的だったのかは判断が難しいところです。次の営業日は火曜日、相場を見る時間が限られるため慎重な取引が求められます。

Pixel Watchへの興味:Googleの新製品発表

Googleが発表した「Pixel Watch」に興味を持っています。Androidユーザーとして、iPhoneやApple Watchには惹かれなかったものの、この新しいデバイスは非常に魅力的です。田舎住まいでWi-Fi環境が限られているため、Wi-Fi+LTEタイプが必要と考えています。価格は47,800円。購入を検討している方はGoogle Storeで詳細をチェックしてみてください。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-株式投資
-, ,