このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 株式投資

トレード戦略:日経平均の動向と注目銘柄を徹底解説

2023年3月27日

デイトレード,スイングトレード,トレード戦略,高配当投資

今日のマーケット:日経平均とSVB破綻の影響

本日の日経平均株価は27,476.87(+91.62)で引け、久しぶりの上昇を見せました。日足では十字線を形成しており、市場が今後の動向を見極めようとする様子が伺えます。

一方で、アメリカのシリコンバレー銀行(SVB)の破綻が依然として市場に影響を及ぼしています。各国政府や金融機関が預金者保護やサポートに動いているものの、不安を完全には払拭できていない模様です。業種別に見ると、今日も銀行業が下落率トップとなりました。

SVB破綻の影響を受けた銀行セクターですが、少し前向きなニュースもありました。米中堅地銀のファースト・シチズンズ銀行がSVBを買収するとの発表があり、預金をすべて引き継ぐ方針を示しています。この動きが市場における一条の光となり得るのか、今後の推移に注目です。

デイトレ銘柄:楽天証券での戦略と反省

楽天証券

  • 9212 GREENEARTHINST(789)※200株

エントリー後すぐに下落が始まり、上昇することなくその動きを見守る結果に。

損切りを検討する中で、日足チャートを確認したところ、依然として上昇トレンド中であり、中期移動平均線に接近している状態です。この線を割るまでは保持し、そこを割った場合に損切りを決断する戦略を選択。本日は持ち越しとしました。

気になる点としては、200株という比較的大きな単位でエントリーしたことです。上昇すれば利益が倍増する一方、下落時の損失リスクも倍増します。トレード戦略としてリスク管理の重要性を再認識しました。

その為、本日は持ち越しです。懸念点と言えば、200株買ってしまった為、上がれば倍に利益は出せますが、下がればもちろん倍損失を出してしまいます。

単元未満株の運用:SBI証券での購入銘柄

SBI証券では以下の単元未満株を買い増ししています:

  • 8593 三菱HCC
  • 8306 三菱UFJ
  • 5020 ENEOS

三菱HCCと三菱UFJは特に割安感があるタイミングで買い増しを行いましたが、今後の上昇に不安が残る状態です。一方、ENEOSについては中長期的な成長期待を持っています。単元未満株の魅力は少額から分散投資が可能な点であり、特にリスク回避を意識したトレード戦略として有効です。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-株式投資
-, , , ,