このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 株式投資

少し様子を見て、待つのもアリ!タマホーム株の増配とチャート分析

2023年1月11日

デイトレード,スイングトレード,トレード戦略,タマホーム,高配当投資

本日のマーケット動向と株式投資のトレード戦略

日経平均は26,446.00(+270.44)と上昇しています。しかし、依然として中期移動平均線の下にあり、月足で見れば9月30日の安値から反発しています。今後もそのパターンが当てはまるかが重要なポイントです。

ドル円は130~132円で安定していますが、昨夜のパウエル議長の発言により、短期的な利上げの可能性が示唆されました。これからのFOMCや米消費者物価指数の発表が株式市場に与える影響についても注視が必要です。

ファーストリテイリングの報酬改定

ファーストリテイリングは3月に国内従業員の報酬を引き上げることを発表しました。年収は数%~最大40%の範囲でアップし、人材への投資を強化するとのことです。これにより、企業の成長力や競争力が高まると予想され、今後の株価にも注目が集まります。

Twitter有料版の登場

日本でもTwitterの有料版が登場しました。月額980円で、機能面では返信やツイートの上位表示、広告削減、長い動画投稿などが可能になります。しかし、個人的にはその価格に対する価値が見いだせないというのが正直な感想です。今後、ユーザー数の増加が株価にどう影響するかも気になるところです。

トレード銘柄

楽天証券、SBI証券(単元未満株)

今日は特にトレードは行わず、ノートレードとなりました。しかし、タマホームの決算を見て、増益・増配の発表があったため、明日の買い増しを検討中です。

増配は株価を押し上げる要因になることが多いですが、高値に飛びつくのは避け、少し様子を見てからのエントリーを検討したいと思います。次回の配当は5月なので、それまでチャートの動きや市場環境を見守りつつ、慎重に投資を進めていきます。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-株式投資
-, ,