このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 株式投資

トレード戦略と高配当株投資の実践記録:投資活動を通じて収益を上げる方法

2022年11月18日

デイトレード,トレード戦略,高配当

昨日の振り返りと今後のトレード戦略

昨日の振り返りと今後のトレード戦略

11月17日の振り返りから、昨日のトレードはやや不調でした。楽天証券ではアルメディオとベースフードを対象にトレードを試みましたが、思うように刺さらず、最終的にはノートレに近い状態でした。そのため、収益は0円となり、トレード戦略の改善点を見つける必要がありました。特に、タイミングをもう少し厳密に見極めることが重要だと感じました。

また、SBI証券では銘柄選定に時間をかけることができず、今回はトレードを見送りました。この点についても今後の改善策として、事前に銘柄選定を徹底することを意識しています。

11月18日のデイトレード戦略と結果

続いて、11月18日に楽天証券で行ったデイトレードについてです。この日のトレード銘柄は、以下の通りです。

  • 7859 アルメディオ(593→594)
    この銘柄は問題なくスムーズに取引を進めることができました。
  • 4575 キャンバス(833→836)
    最初の指値注文がやや高く設定されてしまい、結果として予想した価格まで下がったため、利益が若干少なくなりました。次回は指値設定をより慎重に行い、利益確保のタイミングをしっかり見極めることを学びました。

SBI証券での高配当株投資

SBI証券では、グッドコムアセットを買い増ししました。理由は、株価が下落し、取得単価を引き下げるチャンスが訪れたためです。これにより、今後の投資戦略として、安価な単価での購入が可能となり、将来的な利益を見込むことができます。このような買い増し戦略は、特に配当株投資において有効な手法です。

結果です。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-株式投資
-, ,