広告 日次報告 株式投資

【収支報告】ピアズ株急騰と冷静な判断|4月18日のデイトレ結果

2022年4月18日

勤務変更で掴んだデイトレードチャンス|4月18日の収支報告

2022年4月18日のデイトレードでは、勤務変更によって思わぬチャンスが訪れました。本記事では、ピアズ株をはじめとする銘柄取引の詳細と、その日の収支や学びをブログ形式で振り返ります。急な予定変更で生まれた取引機会だからこそ、冷静な判断と計画性の重要性が際立った一日でした。

勤務変更で生まれた思わぬトレードチャンス

2022年4月18日は、本来ならデイトレードを諦める予定の日。しかし、急な勤務変更により取引時間を確保できました。こうした予期せぬチャンスは嬉しい反面、準備不足や感情的な判断が結果を左右するリスクも高まります。今回はその典型的なケースであり、改めて「冷静さ」の重要性を痛感しました。

デイトレード銘柄

今回エントリーした銘柄は以下の3つです。それぞれ異なる値動きを示し、多くの学びを得ることができました。

  • 9212 GREENEARTHINST
    株  価: 1,023.0 → 1,031.0
    収  支: +800円
  • 4268 エッジテクノロジー
    株  価: 1,316.0 → 1,320.0
    収  支: +400円
  • 7066 ピアズ
    株  価: 1,423.0 → 1,427.0
    収  支: +400円

ピアズ株価の急騰と指値ミスの教訓

特に注目していたピアズ株は、寄り付き直後から予想以上の勢いで急騰。当初は1,420円以下での購入を狙っていましたが、動きの早さに焦って指値を変更し、結果的に高値掴みに。目標利益に届かないまま利確となりました。
さらに約定後の値動きに振り回され、当初の計画を守れず。これは、感情に基づいた判断の危うさを改めて思い知らされるトレードとなりました。

大金を狙いすぎたトレードの反省と改善策

最大の反省点は、「計画通りに動く」という基本を守れなかったこと。短期的な利益欲が強まると、リスクは一気に膨らみます。今回の経験から、以下の改善策を導き出しました。

反省を活かした次回のトレード戦略

エントリーポイントの明確化

  • 事前に目標価格と損切りラインを設定し、数字と根拠に基づいて判断する。
  • 値動きに惑わされず、シナリオ通りの行動を徹底する。

リスク管理の徹底

  • ポジションサイズを小さく分割し、複数回に分けて売買。
  • 逆指値付き注文を活用し、自動で損切りと利確を設定。

感情を排除する仕組みづくり

  • トレードルールを明文化し、守れなかった場合は理由を振り返る。
  • 値動きを追いすぎないよう、アラートや定時チェックで対応。
  • 条件が揃うまでは「待つ勇気」を持つ。

まとめ:一日の結果と今後の目標

急な勤務変更で得たトレード機会は、冷静な判断と事前計画の大切さを再認識する一日になりました。特にピアズ株の取引では、感情管理と利益目標の維持が課題として浮き彫りに。次回は改善策を取り入れ、より安定した収支を目指していきます。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-日次報告, 株式投資
-, ,