ANNEX

アイコン

兼業投資家が元手50万円からスタートしたリアルな投資ブログ。デイトレードやスイングトレードの収支報告を毎日公開し、月末には詳細な収支報告も!高配当株で配当金生活を目指す戦略もシェア。初心者からベテランまで役立つ情報満載。

複数のモニターに株価チャートが映し出された夕景のトレーディングルーム背景に、米国株と日本株の相場変動を伝える日本語テキストが重ねられた画像

【投資記録】米国株最高値更新と日本株急反落の一日|8月14日のデイトレ結果

2025年8月14日、米国株は利下げ期待で連日の最高値更新、日本株は円高と利益確定売りで急反落。本記事では市況の背景と筆者のデイトレード結果、投資判断を詳細に記録しています。

複数のモニターに株価チャートが表示されたトレーディング環境。窓の外には夕焼けが広がり、「経済と政治のダブル追い風で 日米最高値更新 8月13日のデイトレ結果」という日本語テキストが重ねられている。

【投資記録】経済と政治のダブル追い風で日米最高値更新|8月13日のデイトレ結果

2025年8月13日、日米株式市場は経済と政治の好材料が重なり史上最高値を更新。CPI鈍化による利下げ期待、円安、好決算銘柄の買いが相場を押し上げた一日を振り返ります。高配当銘柄の買い増しやポートフォリオ再構築の動きも記録。

複数のモニターに株価チャートが映るトレーディング環境。窓の外には夕焼けが広がり、画面上には「日経平均が史上最高値更新も後場に失速|8月12日のデイトレ結果」の文字。

【収支報告】日経平均が史上最高値更新も後場に失速|8月12日のデイトレ結果

2025年8月12日、日経平均が取引時間中に史上最高値を更新するも後場に失速。デイトレは見送り、高配当株の戦略的売買でポートフォリオを調整。NTT売却による資金移動や今後の課題も含め、収支と背景を詳しく記録。

複数のモニターに株価チャートが表示されたトレーディング環境。窓の外には夕焼けが広がり、8月8日の日本株急騰を象徴する雰囲気。

【収支報告】関税緩和と好決算で日本株急騰|8月8日のデイトレ結果

2025年8月8日、日本株は関税緩和と好決算を受けて急騰。日経平均は41,820円を突破し、TOPIXも過去最高を更新。米国市場の混乱を横目に、日本市場は久々の熱気に包まれました。本記事では日米の市況分析に加え、デイトレ収支や反省点、今後の投資戦略までを実体験ベースでまとめています。

夕暮れの窓辺に並ぶ複数のトレーディングモニターと、米国関税政策・決算銘柄に関する日本語タイトルが重ねられた画像

【収支報告】米国の関税政策と決算銘柄をにらんだ1日|8月7日のデイトレ結果

米国の半導体関税強化と好決算銘柄の動きが交錯した8月7日。日本株の反応とデイトレ収支を振り返り、短期投資家の戦略を検証します。

複数のモニターに株価チャートが表示されたトレーディングルームの背景に、夕焼けと「関税リスクで米株調整、日本は底堅く反発|8月6日のデイトレ結果」の文字が重なる画像

【収支報告】関税リスクで米株調整、日本は底堅く反発|8月6日のデイトレ結果

2025年8月6日のデイトレ結果を収支と市況分析から振り返り。米国市場の調整、日本市場の反発、選定銘柄のトレード内容、反省点までをブログ形式でまとめました。

複数のモニターに株価チャートと金融データが表示されたトレーディング環境。窓の外には夕焼けが広がり、相場の緊張感と静けさが同居する印象的な構図。

【収支報告】米株大反発でグロース市場に活気、値動きを狙った好トレード|8月5日のデイトレ結果

米国株の力強い反発を受けて東京市場も堅調に推移。グロース株に資金が集まり、テーマ性を意識したデイトレードが奏功。本記事では2025年8月5日の市況と実際のトレード戦略、反省点を詳細に振り返ります。

複数のモニターに株価チャートが表示されたトレーディング環境。窓の外には夕焼けが広がり、画面上には「雇用統計とトランプ発言で全面安 市場は政策リスクに警戒 8月4日のデイトレ結果」と日本語テキストが重ねられている。

【収支報告】雇用統計とトランプ発言で全面安、市場は政策リスクに警戒|8月4日のデイトレ結果

2025年8月4日、日本株市場は米国の雇用統計失速とトランプ発言により全面安。本記事ではグロース株中心のデイトレ結果と市況背景を解説し、今後の戦略のヒントを提示します。

複数のモニターに株価チャートが表示されたトレーディング環境の背景に、「関税リスクで市場に不安感、半導体に売り波及|8月1日のデイトレ結果」という日本語テキストが重ねられた画像

【収支報告】関税リスクで市場に不安感、半導体に売り波及|8月1日のデイトレ結果

2025年8月1日、日本市場は関税リスクで不安定な展開。東京エレクトロンの急落が象徴するように半導体関連が軟調となる一方、TOPIXはプラス圏を維持。ランキング上位銘柄を軸に挑んだデイトレードの収支と反省点を記録しました。

2025年7月の収支報告表紙。兼業投資家が小金持ちを目指す姿勢を示すミニマルなデザイン。

【月次報告】関税警戒の相場の中で着実に収益確保|2025年7月の収支まとめ

2025年7月、日本市場は関税リスクの中で年初来高値を更新。FRBの政策金利据え置きや米国市場の動向を踏まえつつ、デイトレードと高配当投資で着実に収益を積み上げた一ヶ月を振り返ります。月末の市況分析から個別銘柄のトレード記録、配当金の詳細まで、実践的な投資記録をまとめました。