広告 日次報告 株式投資

【収支報告】参院選アノマリーと市場の動き|6月22日のデイトレ結果

2022年6月22日

2022年6月22日参院選アノマリーと市場動向|デイトレ収支ブログ

株式市場は経済指標や海外の動きだけでなく、政治イベントからも影響を受けます。本記事では、2022年6月22日の参院選公示を受けた市場の様子と、デイトレード戦略の判断、さらに日常の癒しについて振り返ります。特に「参院選アノマリー」と呼ばれる傾向にも触れながら、株式投資の視点を整理していきます。

参院選公示の影響と市場の動き

今日は参院選の公示日。株式市場は政治イベントをどう消化するのか、投資家の注目が集まりました。米国市場が前日に上昇していたことから日経平均はプラス圏で推移しましたが、大きなブレイクはなく、上値の重い展開でした。特にマザーズ指数は小幅に上昇したものの、依然として1月の高水準には遠い位置です。

ここで少し「選挙アノマリー」に触れておくと、日本では参院選を前に株価が軟調になる傾向があり、選挙後に政策期待で上昇に転じるケースもあります。もちろん過去の傾向が必ず当てはまるわけではありませんが、選挙期間は政策動向が相場を左右しやすく、投資判断において意識すべき要素です。

今後は各党の物価対策や経済政策が焦点となり、中長期的な株式投資やデイトレード戦略にも影響を与える可能性があります。

デイトレードの慎重な判断

外出中も株価をチェックしていましたが、今日は値動きが乏しくリスクが高いと判断。結果的にノートレードとしました。無理にエントリーして損失を出すよりは、機会をじっと待つことも立派な戦略です。

デイトレードでは「利益を追う」よりも「損失を抑える」ことが第一歩。特に不安定な相場では、冷静な判断が投資成績を守るカギとなります。

初夏の癒し:佐藤錦との出会い

外出先で、初夏の風物詩「佐藤錦」のサクランボを購入しました。鮮やかな赤色と艶やかな見た目に心が和み、一粒食べると甘酸っぱさが広がり日常の疲れも吹き飛びます。

株式投資は精神的な負担が大きいため、こうした小さな楽しみがリフレッシュにつながります。トレードの合間に日常の喜びを取り入れることも、長く続けるうえで大切ですね。

明日のトレードに向けた準備

明日は夜勤のため、前場だけのトレードを予定しています。監視銘柄を改めて確認し、トレンドを見極めながら慎重にエントリーポイントを探るつもりです。参院選の動向や今夜の米国市場の影響も踏まえて、柔軟に対応していきます。

デイトレードは短期勝負だからこそ、事前の準備が成否を分けます。相場が動く瞬間に迷わず対応できるよう、今から備えておきたいと思います。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-日次報告, 株式投資
-, ,