このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

広告 収支報告 株式投資

2023年12月第5週のデイトレ記録とS株運用の成果、来年の投資戦略

2023年12月29日

スイングトレード,,デイトレード,高配当投資,配当金,トレード戦略,収支報告

12月25日:利益確定と予想外の上昇

今週初め、持ち越していた雨風太陽は、丸井グループが大量保有しているとのニュースを受け上昇を期待していました。しかし、思い切って利益確定を行った直後に株価は予想外の上昇を見せ、ストップ高に達する勢いでした。

  • 5616 雨風太陽(1,386→1,395)

12月27日:ミスを避けて冷静なトレード

夜勤明けのトレードでは、焦らず短期的にスパッと利益を確保。冷静に判断を下した結果、無理なくプラスで終えました。

  • 4881 ファンペップ(149→151)
  • 4891 ティムス(184→187)

12月29日:最後のトレードで成功

2023年最後のデイトレは、昼休みを利用しての取引。サンデンでは少し不安な展開もありましたが、株価は上昇し、利益を確定できました。

  • 6444 サンデン(197→200)※200株

12月第5週のS株運用状況

12月の配当銘柄を中心に買い増しを行いました。特にINPEXとヒューリックの2銘柄に注力。売却はありませんでした。

  • INPEX
  • ヒューリック

2023年の株式投資のまとめ

2023年の投資スタイルとデイトレ収支:楽天証券

今年のデイトレは昼休みを利用した取引が主流で、金額は控えめながらも良好な結果となりました。2023年のデイトレ収支を振り返りつつ、来年に向けた目標設定も行いました。

SBI証券でのS株運用と配当金再投資

SBI証券では、中・長期的な運用を目指し、配当金再投資を行いながらポートフォリオを見直しています。今年の配当金は税引き前で24,800円、12月末時点で年間配当は38,568円に達しました。

年間配当金(税引き後)

2024年の投資戦略

来年は、新NISAを活用し、成長投資枠を活かした投資を検討しています。個別株と高配当ETFを組み合わせた戦略で、安定的に資産運用を進める予定です。特に、通信業や安定企業を中心に購入を考えています。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-収支報告, 株式投資
-, , , , ,