広告 日次報告 株式投資

【収支報告】ルール順守の難しさ|7月20日のデイトレ記録

2022年7月20日

BASEとKEYHOLDERの反省点と今後の対策|7月20日のデイトレ結果

2022年7月20日、日経平均が27,000円を回復し、市場全体は上向きムード。しかし、私のデイトレード結果はそれとは裏腹に課題が多い一日となりました。今回は、BASEKEYHOLDERを中心に取引を行い、戦略面やメンタルの面での反省点が浮き彫りに。さらに、保有中のマイクロ波化学の動向にも触れながら、今後の対策を整理していきます。

日経平均は27,000円を奪還

昨夜の米市場の上昇を受け、今日の日経平均は27,000円を超える気持ちの良い動きとなりました。市場全体が前向きな空気に包まれる中、私のトレードはやや苦い結果に。相場が好調な日ほど、冷静さが試されると実感する一日でした。

デイトレード銘柄の結果と反省点

本日取引した銘柄は以下の2つです。

  • 4477 BASE
    株  価: 377.0(持ち越し)
  • 4712 KEYHOLDER
    株  価: 859.0(持ち越し)

いずれもチャートの形やニュースからポジティブな展開を想定していましたが、結果的にはトレード戦略の甘さが浮き彫りに。改めて「ルール遵守」と「メンタル管理」の重要性を痛感しました。

BASE|昨日の利確後の再エントリーに悩む

昨日、マイルールに基づいて利確したばかりのBASE。しかし、寄り付きからの上昇を見て再びエントリーしてしまいました。その後は下落に転じ、結果的には判断ミス。
昨日の自分を「ルール通り動けた」と評価する一方で、「持ち続けていればよかったのでは?」という後悔がちらり。トレードにおける“欲”と“冷静さ”のバランスを取る難しさを改めて痛感しました。

KEYHOLDER|教科書通りの銘柄選びとその落とし穴

KEYHOLDERは、出来高ランキング上位で業績予想も上方修正。PBRやPERなどの数値も理想的で、まさに“教科書的な優等生銘柄”でした。
さらに、前日のストップ高が後押しとなり、「今日も勢いが続くだろう」と期待してエントリー。ところが、予想に反して下落。大引けでは多少戻しましたが、材料出尽くしのムードが漂いました。
「すでにお祭りが終わったのでは?」という懸念が残り、次の決算(8月)までは慎重に様子を見る方針に。とりあえず持ち越しとしました。

現在の保有株とマイクロ波化学の動向

1週間前に購入したマイクロ波化学も注目株でした。材料的には上昇期待がありましたが、後場にかけて下落。出来高の減少も見られ、投資家の一部が利確に動いた印象です。
「損切りか? それともホールドか?」の分岐点に立たされていますが、焦って判断するとロスを広げるだけ。ここはじっくりと状況を見極めたいところです。

まとめと今後の対策

市場全体は明るい流れの中でも、自分のトレードが噛み合わないとモヤモヤが残ります。今回の反省点は、「感情に流されず、マイルールを守ること」。
暑い日が続き、コロナ感染者数も再び増加傾向。体調管理を万全にして、明日のトレードに備えましょう。今日の反省を糧に、次こそ冷静な判断で勝負します。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-日次報告, 株式投資
-, ,