広告 日次報告 株式投資

【収支報告】持ち越しのBASEと窪田製薬を売却|7月19日のデイトレ結果

2022年7月19日

【収支報告】持ち越しのBASEと窪田製薬を売却|7月19日のデイトレ結果

2022年7月19日のデイトレード結果を振り返ります。
持ち越していたBASEと窪田製薬ホールディングスを売却。掲示板の情報に左右されず、自分の判断を信じて行動した一日でした。本記事では、当日のトレード戦略や売却判断の根拠、今後の展望について解説します。

今日のマーケット動向と日経平均の動き

前日は夜勤であるため、前場でトレードをする予定でしたが――市場が「祝日でお休み」という事実をすっかり忘れていました。
思わぬ休場に気づき、久々にのんびり過ごしてから夜勤へ。

本日7月19日、日経平均株価は27,000円を前にして足踏み状態。まるで「あと一歩をためらうランナー」のような動きでした。

全体的に市場は慎重ムードで、ドル円の動きや米国経済の先行きも警戒感を強めています。今後の方向感を探るためにも、引き続きマーケット全体の流れには目を光らせていく必要がありそうです。

デイトレード銘柄

本日のデイトレードで取引した銘柄は以下の3つです。

このうち、窪田製薬ホールディングスBASEは、持ち越しからの売却となりました。

窪田製薬ホールディングスの取引結果

先週末に窪田製薬ホールディングスを持ち越したときは、「週明けどう動くか…?」という不安が正直ありました。某掲示板では「上がる」とのコメントが目立ちましたが、SNSや掲示板の声に流されず、自分の判断を信じてエントリー。

夜勤明けの9:30ごろ、株価が上昇していたタイミングで利確を実行。その後さらに上値を追う展開となりましたが、マイルールを守って行動できたことが最大の成果です。結果よりもプロセスを大事にできた取引でした。

なお、掲示板やX(旧Twitter)などの情報をどの程度参考にするかはトレーダーによって分かれるところ。あなたはどう活用していますか?

BASEの売却と今後の展望

BASEは約1週間ほど保有していましたが、思ったような上昇が見られず、本日の上昇局面で利確。一時的な反発を確認しての判断です。

今後は、テクニカル的にゴールデンクロスが形成されるようなら再エントリーを検討予定。トレードでは、「次の波をどこで掴むか」が鍵。焦らず、チャンスを待つのも戦略のひとつです。

プレシジョン・システムの取引と判断基準

プレシジョン・システムは出来高ランキングをもとに注目した銘柄。短期的な値幅を狙ってエントリーし、利益確定まで素早く動きました。
デイトレードでは、チャートの形よりも市場全体の勢いと出来高の流れを読む感覚が大事。いわば、波に乗るサーファーのように「引き際の判断」が勝負を分けます。

結果として、今日は小幅ながらもプラス収支で終えることができました。

現在の保有株とマイクロ波化学の動向

現在、楽天証券で保有しているのはマイクロ波化学のみです。
Yahoo!ファイナンスの掲示板では「上昇期待」の声も多く見られますが、実際の値動きは上下を繰り返しており、まさに「ジグザグロード」。

本日は前日終値より+2円の828円で取引を終えました。中期的な成長を見込みつつ、必要であれば損切りも視野に入れ、冷静に対応する方針です。

今後も経済指標や米国市場の動きを注視しながら、トレード判断を磨いていきます。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-日次報告, 株式投資
-, ,