米国株の上昇ムードが続く中、日本市場は利益確定の動きに押されて反落。本記事では、売買代金ランキング上位から選定した銘柄を使ったデイトレードの収支を中心に、LIBERAWAREでの押し目エントリーやソシオネクストでの反省点を振り返ります。日々のトレード記録を綴るこのブログが、皆さんの投資判断に少しでも参考になれば幸いです。
2025年5月28日の市況|米国株高の流れを受けつつも日本市場は反落
主要指標(5月28日時点)
日経平均:37,722,40(-1.71)
TOPIX:2,769.51(+0.02)
NYダウ:42,343.65(+740.58)
NASDAQ:19,199.16(+461.96)
S&P500:5,921.54(+118.72)
米国市場:関税延期と信頼感指数の改善が追い風に
5月27日の米国株式市場は、トランプ大統領がEU製品への関税導入を7月9日まで延期すると表明したことで好感され、主要3指数(ダウ・S&P500・NASDAQ)はそろって大幅上昇。
さらに、5月の米消費者信頼感指数が98.0と予想を上回ったことで投資家心理も改善。リスクオンの流れが加速し、特にハイテク株や消費関連株への買いが強まりました。
また、長期金利の低下も株式市場への資金流入を後押しし、全面高の展開となりました。
日本市場:朝高から一転して小幅反落
日本市場は米株高と円安を受けて朝方は堅調にスタート。日経平均は一時38,000円台を回復しましたが、その後は利益確定売りに押されて徐々に伸び悩み。
後場にかけては戻り待ちの売りも重なり、最終的には小幅反落となりました。なお、翌朝に予定されていたNVIDIAの決算発表を控え、様子見ムードが広がっていたことも一因と考えられます。
デイトレード銘柄|売買代金ランキングから2銘柄で利益確保
楽天証券
本日は好材料株が乏しかったため、売買代金ランキング上位から出来高の多い銘柄に絞ってトレードしました。
- 218A LIBERAWARE
・株 価:1,258.0円 → 1,270.0円
・約定時間:09:22:23 → 09:27:16
・収 支:+1,200円
・根 拠:売買代金ランキング上位から選定。寄り付き後の押し目狙いでエントリー。 - 6526 ソシオネクスト
・株 価:2,071.5円 → 2,077.5円
・約定時間:09:59:48 → 10:01:37
・収 支:+600円
・根 拠:売買代金ランキングから選定。出来高を伴う上昇に乗る短期トレード。
どちらの銘柄も朝の強さを確認してからのエントリーでした。特にLIBERAWAREは押し目で理想的な形となり、思惑通りの展開で利益を得ることができました。

SBI証券
高配当戦略に基づき、以下の3銘柄を1株ずつ買い増しました(カッコ内は合計保有数)。
- 167A リョーサン菱洋 +1株(合計22株)
- 5406 神戸製鋼所 +1株(合計79株)
- 7272 ヤマハ発動機 +1株(合計78株)
売却はありません。今後も市況を見ながら、コツコツと買い増していく方針です。
その他:NTTに投資評価引き上げの報道
保有中の【9432 NTT】に関して、SMBC日興証券が同銘柄の投資評価を「2」→「1」に格上げし、目標株価も155円→210円に引き上げたと報じられました。
これを受けてNTT株は本日上昇しており、今後の保有方針に影響を与える可能性があります。
反省点|ソシオネクストのエントリーに迷いあり
全体としてはプラス収支で終えられたものの、ソシオネクストのエントリータイミングには迷いがありました。9時台後半という中途半端な時間帯で、出来高もやや不足気味。もう少し判断を早めるべきだったかもしれません。
一方、LIBERAWAREでは狙い通りの押し目エントリーが成功し、「勢い+押し目」の理想的なパターンに。今後もこのようなトレードスタイルに絞ることで、より安定した成果を目指していきます。