6月3日のデイトレードでは、朝イチトレードに挑戦し、自分の苦手分野である素早い判断力を鍛えました。本日は低位株を中心に取引を行い、収支の変動やトレード反省点をしっかりと振り返ります。経験を積み重ねることで、安定した利益確保に向けた次の一歩を目指します。
朝イチトレードの挑戦と苦手克服への一歩
本日は遅番勤務のため、値動きの激しい朝イチトレードにチャレンジしました。朝の素早い値動きでのエントリーは苦手でしたが、克服するために実践し、反省点を確認しながら進めています。また、昨日持ち越したダントーホールディングスの動きもチェックしました。
本日のデイトレ銘柄
今日取引した銘柄は以下の5つです。
- 2656 ベクター
数 量: 200株
株 価: 270.0 → 252.0
収 支: -3,600円 - 4575 キャンバス
数 量: 200株
株 価: 265.0 → 268.0
収 支: +600円 - 4883 モダリス
株 価: 507.0 → 509.0
収 支: +200円 - 5337 ダントーホールディングス
数 量: 200株
株 価: 290.0 → 295.0
収 支: +1,000円
結果と課題
- ダントーホールディングス:持ち越していた分を利益確保して売却できました。
- ベクター:エントリーのタイミングを誤り、高値掴みとなって損失発生。判断スピードの課題が浮き彫りになりました。
- キャンバスとモダリス:小さな利益は確保しましたが、キャンバスは本日ストップ高。事前分析の重要性を再認識。
朝イチトレードで学んだこと
朝の値動きの激しい時間帯に対応するには、歩み値やチャートの素早い読み取りが必須です。ベクターでの失敗は、判断に迷った時間が原因でした。次回は、戦略を練り直し、即時判断力を鍛えて挑戦します。
週のまとめと反省
今週前半は順調に利益を重ねられましたが、後半は損失が上回る結果に。週明けからは、確実に利益を確保する地道なトレードを心がけます。
トレード以外の活動と週末の楽しみ
今日は、新日本プロレスの「BEST OF THE SUPER Jr.29」決勝戦をスマホで観戦。試合の興奮でブログ更新が遅れましたが、趣味の時間も大切にしています。皆さんも素敵な週末をお過ごしください。
2022年6月第1週の実現損益
2022年の6月の収支報告楽天証券
デイトレの合計収支(6月1日~6月3日):+500円
6月の累計収支:+500円
2022年の各月の収支報告
楽天証券での累計収支(2月~5月):+150円
▶ 5月の収支報告 | 4月の収支報告 | 3月の収支報告 | 2月の収支報告