ANNEX

アイコン

兼業投資家が元手50万円からスタートしたリアルな投資ブログ。デイトレードやスイングトレードの収支報告を毎日公開し、月末には詳細な収支報告も!高配当株で配当金生活を目指す戦略もシェア。初心者からベテランまで役立つ情報満載。

複数のモニターに株価チャートが表示されたトレーディング環境と夕景、日経平均と米指数の史上高値を伝える日本語テキスト

【投資記録】日経平均史上初の50,000万円台へ&米指数最高値|10月27日の投資記録

2025年10月27日、日本市場は日経平均が史上初の5万円台に到達。米国市場も主要指数が過去最高値を更新し、投資家心理が大きく改善。円安や政策期待も相場を支えた一日を振り返ります。

複数のモニターに株価チャートが表示されたトレーディング環境。夕景を背景に「米中会談報道で反発相場|10月24日の投資記録」の文字。

投資記録】米中会談報道で反発相場|10月24日の投資記録

米中首脳会談の報道が安心感をもたらし、日米株式市場はそろって反発。テスラや量子関連、日本では半導体・商社株が買われた。為替は円安進行、ドル円は152円台後半で推移。

米中摩擦と半導体調整に揺れる株式市場のチャートを映すトレーディング画面。夕焼けの窓が背景に広がる。

【投資記録】米中摩擦と半導体調整で選別進む|10月23日の投資記録

2025年10月23日の株式市場は米中摩擦懸念で全面安。半導体株が下落する中、内需株に買いが入り、IHIを新規購入。神戸製鋼所は減益・減配を背景に売却し、ポートフォリオを見直した一日。

夕暮れの窓辺に並ぶ複数のモニターに株価チャートが表示されたトレーディング環境。画面上には「米中緩和と素材株上昇が支える堅調相場|10月22日の投資記録」の日本語タイトルが重ねられている。

【投資記録】米中緩和と素材株上昇が支える堅調相場|10月22日の投資記録

2025年10月22日の金融市場は、米中関係改善への期待と企業決算の好調が投資家心理を支え、米国ではダウが続伸、日本ではTOPIXが最高値を更新するなど、堅調な展開となりました。一方でNASDAQは反落し、国内金価格も調整局面に。押し目買いが目立つ一日となりました。

複数のモニターに株価チャートが映し出されたトレーディング環境。窓の外には夕焼けが広がり、画面上には「期待と現実の狭間で揺れる相場|10月21日の投資記録」という日本語テキストが表示されている。

【投資記録】期待と現実の狭間で揺れる相場|10月21日の投資記録

2025年10月21日、米中首脳会談への期待と高市早苗氏の首相就任報道が市場を動かす。米国では好決算と貿易摩擦緩和観測が追い風となり主要指数が続伸。日本市場は一時5万円台に迫るも、午後には出尽くし感から伸び悩む展開に。投資判断は慎重さが求められる一日となった。

日経平均が1,600円超の急騰で史上最高値を更新|米国市場反発と政局安定期待が重なった2025年10月20日の投資記録

【投資記録】日経平均急騰と米国市場反発で全面高|10月20日の投資記録

2025年10月20日、日本市場は日経平均が1,600円超の急騰で史上最高値を更新。米国株の反発、地銀不安の後退、高市新首相への期待、日銀の利上げ観測後退などが重なり、全面高の展開に。本記事では、日米市場の背景分析、主要指数の終値、スイングトレード・積立投資の実績、そして反省点までを網羅的に記録しています。

複数のモニターに株価チャートや金融データが表示されたトレーディング環境。夕焼けの窓辺が背景に広がり、投資記録と戦略的対応をテーマにした日本語テキストが重ねられている。

【投資記録】含み損・含み益の扱い方と戦略的対応|10月17日の投資記録

2025年10月17日、米地銀の信用不安が日本市場にも波及し、金融株中心に大幅下落。本記事では、含み損・含み益銘柄への対応方針や買い増し判断の基準を整理し、実際の売買履歴とともに戦略的投資のヒントを共有します。

夕焼けを背景にしたトレーディングルーム。複数のモニターに株価チャートや金融データが表示され、「政局安定が追い風に|10月16日の投資記録」という日本語テキストが重ねられている。

【投資記録】政局安定が追い風に|10月16日の投資記録

2025年10月16日、日本市場は政局安定への期待から大幅続伸。米国テック株の堅調さも相まって、投資家心理は改善。本記事では、筆者のスイングトレード記録と今後の注目ポイントを整理し、初心者にもわかりやすく解説します。

複数のモニターに株価チャートと金融データが表示されたトレーディング環境。窓の外には夕焼けが広がり、テクニカルな画面と自然のコントラストが印象的。

【投資記録】反発相場で買い増し継続|10月15日の投資記録

米銀の好決算を受けて日経平均が大幅反発。輸出・金融株中心に買い戻しが進む中、筆者は停滞銘柄を買い増し。ポートフォリオの底上げを狙った1日の記録。

夕焼けの窓辺に並ぶ複数のモニターに株価チャートが表示されている。レアアース関税ショック後の投資戦略を示す日本語テキスト入り。

【投資記録】レアアース関税ショック後の買い増し戦略|10月14日の投資記録

2025年10月14日、日本市場は米中関税リスクと政局不安で大幅下落。冷静な押し目買いを実行し、ポートフォリオを調整した一日を振り返ります。