はじめまして
普段は介護福祉士として、日々高齢者の方々の生活の支えとなるような仕事をしています。
みなさんは、介護福祉士と言ったらどんな印象を受けますか!?
- 体力仕事でキツイ
- 高齢者の方々の排泄介助も行うので汚い
- 給料が安い
このような印象を持っている方が殆どではないでしょうか。
実際、高齢者と言えど体が大きい方や拘縮(関節が硬くなりその結果動きが制限された状態)もあり、体力面や技術面など、高度な技術が必要です。
給料面でも、私は理系の大学を卒業し、大卒扱いとなり他の高卒の方に比べたら確かに給料面では多いかと思われますが、同じ年代の他の業種の方々に比べたら大分収入は少ないでしょう。
最近は、体も入社した時に比べたら大分ガタが来ていると感じています。腰痛とはもう何年も付き合っています。これから年齢を重ねていくと、様々な病気との付き合いも出てくると思います。
そこで、少しでも生活の足しに、ゆくゆくは退職して自分のペースで仕事をしていきたい、そんな思いから株式投資をして収入を増やそうと少ない給料からようやく貯めた50万円を元手に株式投資を始めることにしました。株式投資と言っても、何から始めたらよいのか分からずにいましたが、幸い投資信託は2019年からやっていたので証券会社の口座は持っていました。参考になればと購入した「貯金40万円が株式投資で4億円」と言うかぶ1000さんが書いた本をTSUTAYAで見つけ購入し勉強を始めました。
![]() | 貯金40万円が株式投資で4億円 元手を1000倍に増やしたボクの投資術【電子書籍】[ かぶ1000 ] 価格:1,485円 |

株式投資はじめました
実際に株式投資を始めたのは2021年2月末からです。
しかし、現実はそんなに甘くはなかったです。
買えば下がり損切りをしたり、損切りもできずに持ち越しそこから更なる下落。
「いつか上がってくれるだろう」そんな淡い期待を持つも、株価は上がらず。元手が少ない為、損切りしないと資金を調達できず他の銘柄も買うことができなくなり・・・
気が付けば8月過ぎたあたりには損失額は-10万円を超え「株では儲けることができない」「これ以上負債を増やしたくない」と思うようになり、一時期株式投資から遠ざかっていました。
そこから数カ月。
給料は上がるわけでもなく、冬のボーナスの金額を見て「もう一度株式投資を再開しよう」と思い、損失額をボーナスで埋め、新たに50万円から再スタートを切る事にしました。
このブログは、2022年心機一転株式投資を再開させた私ANNEXが小金持ちになる為に株式投資や投資信託を日々試行錯誤していく為に開設しました。
ブログを書くにあたり、株式投資の結果は2022年以降の記録とさせていただきます。
後日2021年の記録をまとめて公表したいと思っています。
今後の投資スタイル
前述したように、普段は介護福祉士として働いております。
トレードは昼休みを利用したトレードをメインとし、週に1、2回ある夜勤の日は前場のみのトレードになると思われます。夜勤は翌朝9:30には終了となりますので、夜勤明けの日は後場までトレードをしたいと考えています。
資金も少なく、時間も短時間。100円、200円と言った結果が多くなると思いますが、温かく見守ってください。
詳しいプロフィールはこちらに書きましたのでご覧ください。