Daily accumulation creates the future.

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ

【デイトレード】米国減速でも円安追い風に日本市場は堅調|5月1日のデイトレ結果

投資歴4年の兼業投資家として、日々のデイトレード結果と戦略をブログで公開しています。初心者から中級者の方々に向けて、実際の取引内容や反省点を共有し、共に成長していければと思います。

2025年5月1日の市況|米国経済の減速懸念と日本市場の円安好感

主要指数(2025年5月1日時点)

  • 日経平均:36,452.30(+406.92)
  • TOPIX:2,679.44(+12.15)
  • NYダウ:40,668.36(+171.74)
  • ナスダック総合:17,446.34(-14.97)
  • S&P500:5,569.06(+8.23)

米国市場(4月30日)

4月30日の米国市場は、1-3月期GDPが年率換算で前期比0.3%減と、3年ぶりのマイナス成長を示したことから、景気減速への懸念が高まりました。 しかし、インフレ指標の伸びが鈍化し、利下げ期待が浮上したことで、ダウ工業株30種平均は141ドル高と7日続伸、S&P500も小幅上昇しました。 一方、ナスダック総合指数は小幅に反落しました。 ​

日本市場(5月1日)

5月1日の東京株式市場では、日経平均株価が前営業日比406円92銭高の36,452.30円と6日続伸しました。 日銀の金融政策決定会合で政策金利の据え置きが決定された後、為替市場で円安が進行し、これを好感する買いが広がりました。 また、米国株の底堅さも支援材料となりました。

デイトレ結果|決算発表を受けた短期売買で小幅利益

楽天証券

  • 6817 スミダコーポレーション
    • 株価:955.0円 → 956.0円
    • 約定時間:09:19:33 → 10:59:14
    • 収支:+100円
    • 根拠:​4月30日に決算発表があり、1-3月期(1Q)最終は68%増益とのことでしたが、株価の推移は軟調でした。極端に下落することはなく、様子を見ていましたが、時間をかけすぎたため小幅な利益にとどまりました。​
  • 6932 遠藤照明
    • 株価:1,693.0円 → 1,697.0円
    • 約定時間:13:15:18 → 13:39:14
    • 収支:+400円
    • 根拠:​4月30日に決算発表があり、今期経常は3%増益、前期配当を10円増額・今期は34円増配が好感され、株価が上昇していたため、短期的な値上がりを狙ってエントリーしました。​

SBI証券

本日、SBI証券での売買はありませんでした。

ただし、ポートフォリオ内の銘柄で決算発表があり株価に変化が見られています。

  • 8053 住友商事
    今期最終は1%増益、10円増配、さらに2025年5月2日から2026年3月31日までの期間で3,500万株(発行済み株式に対して約2.9%)の自社株買いを発表しました。これを好感し、株価は3,573.0円(+75円)となりました。​

反省点|エントリータイミングと利確の見極め

スミダコーポレーションの取引では、決算内容が良好であったにもかかわらず、株価の反応が鈍く、エントリー後に長時間保有することとなりました。結果として小幅な利益にとどまり、時間効率が悪かったと反省しています。今後は、決算発表後の株価の初動をより注視し、エントリータイミングを見極める必要があります。​

また、遠藤照明の取引では、決算内容と増配が好感されて株価が上昇していたため、短期的な値上がりを狙ってエントリーしました。結果として小幅な利益を得ることができましたが、利確のタイミングについては今後も改善の余地があると感じています。

  • B!