広告 日次報告 株式投資

【収支報告】決算ラッシュ後の株価動向とトレード戦略の見直し|5月16日のデイトレ結果

2022年5月16日

夜勤前の前場トレード戦略|5月17日のデイトレ結果

2022年5月16日の相場は、決算ラッシュを受けて株価動向が大きく揺れる一日となりました。本記事では、私のデイトレードの収支や実際のトレード戦略を振り返りつつ、決算が市場に与える影響を整理しました。短期売買を中心に投資をしている方にとって、今後の立ち回りを考えるヒントになれば幸いです。

決算ラッシュ後の相場動向を振り返る

2022年5月16日の日経平均はプラスで取引を終えましたが、前場から後場にかけては方向感に欠ける不安定な値動きでした。背景にはウクライナ情勢やインフレ懸念、上海でのロックダウンといったリスク要因が重なっており、市場に明るさはまだ戻ってきていません。
一方で、NYダウも下落基調を続けており、先行きに対する不透明感は根強い状況です。ただ、株価水準自体は1年前と同水準にとどまっているため、極端な悲観には至っていないとも言えます。とはいえ、下落が長引けば日本経済全体に波及する可能性があるため、キャッシュポジションを厚めに保ちつつリスク分散を図る戦略が必要だと考えています。

丸紅の値動きと今後の対応策

保有中の丸紅は、ここ最近は一進一退の値動きを繰り返しており、目立った上昇トレンドは見えていません。急落リスクは限定的ながら、このまま停滞が続く場合は保有方針を見直すタイミングが来るかもしれません。配当利回りや今後の業績見通しを改めて確認し、柔軟に対応していく姿勢を大事にしたいところです。

決算ラッシュが投資に与える影響

先週は多くの企業が決算を発表し、それに伴って株価が大きく動きました。決算後に急騰する銘柄がある一方で、失望売りによる急落も目立ちました。過去に手放した銘柄が上がるのを見ると「持っていれば…」と考えてしまいますが、投資で“たられば”は禁物です。
特に決算跨ぎで大きな損益を経験したことから、慎重にエントリーする重要性を再確認しました。やはり私にとっては、短期トレードでコツコツ収支を積み上げるやり方が合っていると実感しています。

自分ルールを再確認しつつ明日に備える

改めて自分のトレードルールを意識し、それを徹底して実行することが何よりも大切です。明日は夜勤のため、日中にトレードできる予定です。地合いを見極めながらチャンスとなる銘柄を探し、冷静な判断でエントリーしたいと思います。市場が荒れていても、自分ルールを守ればブレない投資ができるはずです。

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-日次報告, 株式投資
-, ,