広告 日次報告 株式投資

【収支報告】マイクロ波化学で挑戦!初心者が学ぶトレード戦略と結果|7月14日のデイトレ結果

2022年7月14日

マイクロ波化学をトレード|初心者から学ぶトレード戦略

本記事では、デイトレード初心者が「マイクロ波化学」を題材に実践したトレード戦略を紹介します。米消費者物価指数(CPI)の発表や日経平均の動きなど、相場全体の背景も踏まえながら、実際の取引内容とリスク管理の考え方を振り返ります。これからデイトレードを始める方にも役立つ、リアルな体験談をお届けします。

米消費者物価指数と日経平均の動向

昨日発表された6月の米消費者物価指数(CPI)は 前年比9.1%上昇 と、実に40年半ぶりの高い伸びを記録しました。インフレの勢いが止まらず、家計への影響がじわじわと広がっています。
企業側も対策を講じ始めており、たとえば サイボウズは「インフレ特別手当」 を社員に支給することを発表しました。

こうした米国の高インフレを受け、今日の日経平均は朝方こそ安定していたものの、次第に回復基調に入り 26,600円台まで上昇。一方で、ドル円は一時138円を超える円安水準に突入し、為替市場の動きも注目を集めました。

今日のデイトレード銘柄

本日のトレード銘柄は以下の2つです。

  • 4890 坪田ラボ
    株  価: 1,167.0 → 1,169.0
    収  支: +200円
  • 9227 マイクロ波化学
    株  価: 946.0(持ち越し)

坪田ラボは前日からの持ち越し銘柄でした。取引開始直後に急落したものの、その後は反発して上昇。予定していた売り指値を突破し、無事に利益確定となりました。

マイクロ波化学のトレード戦略とリスク管理

マイクロ波化学は、6月に上場したばかりの注目銘柄です。取引初期は始値908円付近から急落しましたが、その後は徐々に買い戻しの動きが見られました。
このトレードはリスクを伴いましたが、始値付近での値動き に注目してエントリー。掲示板などの情報も参考にしつつポジションを保有しました。結果として含み損が続いており、現時点では持ち越して様子を見る判断をしています。

同社は マイクロ波を利用した化学プロセス技術 の研究開発およびライセンス事業を展開しており、今後の事業展開への期待が高まっています。リスクを取るか、損切りを選ぶか――判断力が問われる局面です。

トレード経験から学んだこと

昨年も株式投資をしていたものの、思うような結果が得られず一時休止。しかし、今年は 資金を50万円にリセット し、新たな気持ちで再スタートしました。
これまでの経験を通じて、相場観や判断力が確実に磨かれたと実感しています。

以前は100円の損失でも焦っていましたが、今では5,000円の含み損でも落ち着いて対応できるようになりました。とはいえ、含み損はやはりメンタルに響くもの。今後もリスク管理を最重要課題として意識していきます。
初心を忘れず、冷静なトレードを続けていくつもりです。

まとめと明日への展望

坪田ラボの売却によって利益を確保することができました。一方で、マイクロ波化学のようにリスクを取ったトレードもあり、改めて「リスクとリターンのバランス」の大切さを痛感しました。

明日も市場の動きを慎重に見極めつつ、チャンスを逃さずにトレードへ挑みたいと思います。
それでは、明日も頑張りましょう!

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ - にほんブログ村

-日次報告, 株式投資
-, ,