投資歴4年の筆者が、初心者から中級者の方々に向けて、最新の経済状況を踏まえた株式投資情報をお届けします。
2025年4月22日の市況|米中貿易摩擦と関税政策が市場に影響
2025年4月22日時点
日経平均:34,220.60(-59.32)
TOPIX:2,532.12(+3.19)
NYダウ:38,170.41(-971.82)
ナスダック総合:15,870.90(-415.55)
S&P500:5,158.20(-124.5)
2025年4月21日の米国市場は、トランプ大統領による連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長への批判が再燃し、主要指数が大幅に下落しました。この背景には、トランプ大統領がパウエル議長を「ミスター・トゥー・レイト」と呼び、即時の利下げを要求するなど、FRBの独立性に対する懸念が高まったことがあります。また、米中貿易摩擦の激化や関税政策の不透明感も市場の不安要因となりました。
これを受けて、4月22日の日経平均は前日比59.32円安の34,220.60となり、TOPIXは3.19ポイント高の2,532.12となりました。米国市場の下落が日本市場にも波及しましたが、一時期の大幅下落に比べたら、大分落ち着いてきている印象はありますがまだまだ予断を許さない状態が続きそうです。
また、米国の政治的リスクと金融政策への懸念から大きく動きました。トランプ大統領がFRBのパウエル議長に対する批判を強め、利下げを要求する発言が市場に影響を与えました。これにより、ドルは対円で約7カ月ぶりに140円を割り込み、一時139.88円まで下落しました。
トレード銘柄|U-NEXT HOLDINGSの上昇を捉える
楽天証券
- 9418 U-NEXT HOLDINGS
- 株 価 2,062.0 → 2,068.0
- 約定時間 09:20:48 → 09:59:00
- 収 支 +600円
- 根 拠 4月10日に発表された第2四半期決算の好感、「くこくエネルギー」の株式取得、上昇トレンドの継続、本日の地合いでも上昇していたことがエントリーの根拠となった。
SBI証券
買い増し銘柄(カッコ内は保有数)
- 8917 ファースト住建 +2(58)
反省点|上昇の勢いが弱く、早めの利確を選択
本日のトレードでは、昨日同様に時間軸を長く取る戦略を試みましたが、上昇の勢いが弱く、想定していた利益を得る前に早めの利確を選択しました。特に、U-NEXT HOLDINGSのトレードでは、決算発表や株式取得などの好材料がありましたが、市場全体の不安定な動きにより、上昇の勢いが限定的でした。今後は、エントリーのタイミングや市場全体の動向をより慎重に見極める必要があると感じました。