Daily accumulation creates the future.

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ

【収支報告】不安定相場での兼業トレーダー戦略|4月19日のデイトレ結果

2022年4月19日

2022年4月19日の相場は朝高から一転、不安定な展開となりました。兼業トレーダーとして短時間で挑んだデイトレードの収支や戦略をブログ形式で振り返ります。FOMCやゴールデンウィークを控え、相場の先行きは不透明。夜桜で心を癒しつつ、不安定相場での立ち回り方を考えます。

日経平均の値動きと不安定な相場の背景

今日の日経平均は、朝こそ前日比+300円と好調なスタート。しかし取引が進むにつれ勢いを失い、一時はマイナス圏に沈む場面もありました。その後、後場にかけて持ち直し、最終的には+185円の26,985.09円で大引けとなりました。

この乱高下は、国内外の要因が複雑に絡み合った結果です。特に米国の経済政策や国内景気指標が投資家心理を揺さぶり、方向感をつかみにくい状況を生んでいます。こんな不安定相場では、エントリーのタイミングを見極める冷静さが必須です。

苦戦したトレードと選んだ銘柄

本日のトレードは売買代金ランキングを参考に銘柄を選定。しかし全体的に下落基調が強く、思うような利益を確保できませんでした。これまで相性の良かったギックス、ピアズ、GREENEARTHINSTも軒並み下落。まさに苦戦ムードです。

  • 7078 INCLUSIVE
    株  価: 1,020.0 → 1,024.0
    収  支: +400円

兼業トレーダーとして限られた時間で結果を出すには、短期間で動きが出やすい銘柄を的確に見極める力が求められます。今回はエントリーのタイミングだけでなく、取引の効率性も改善の余地ありと感じました。

FOMCとゴールデンウィークの展望

まもなくゴールデンウィークを迎えますが、その最中に米国ではFOMCが開催されます。ここで金融政策の重要な決定が行われれば、日本市場にも波及効果は避けられません。

特に連休明けの相場は、FOMCの結果を織り込んだ動きで予想外の値動きが出る可能性大。明日のトレードでは、ポジションを軽めにし、リスクを最小限に抑える構えです。

夜桜観賞でリフレッシュ:トレーダーに必要な心の余裕

仕事終わりに、市役所の屋上が夜桜観賞用に開放されているとの情報を聞きつけ、立ち寄ってみました。満開の桜と澄み切った夜空のコントラストは見事で、不安定相場で少々疲れた心を優しく癒してくれました。

トレードは心のコンディションが結果に直結します。時にはチャートから離れ、自然や文化に触れることでリフレッシュすることも、兼業トレーダーにとって大切な戦略のひとつです。今日の夜桜は、明日への気持ちをリセットしてくれる最高の時間となりました。

  • B!