このブログは元介護福祉士が投資家として日々デイトレードや高配当株投資を行いながら小金持ちを目指すブログです。

ANNEX

アイコン

兼業投資家が元手50万円からスタートしたリアルな投資ブログ。デイトレードやスイングトレードの収支報告を毎日公開し、月末には詳細な収支報告も!高配当株で配当金生活を目指す戦略もシェア。初心者からベテランまで役立つ情報満載。

配当金,デイトレード,トレード戦略

配当権利付き最終日:リスクを見極めたトレード戦略とチャンスの捉え方

配当権利最終日における市場の動向を分析し、丸紅やSBI証券のS株に対する懸念を共有します。また、久しぶりのスターバックス訪問で体験した新メニュー『ふわふわムースコーヒーGYU-NEW』についても紹介します。

デイトレード,トレード戦略

デイトレと配当金狙いのトレード戦略:丸紅とS&P500 ETFの動向

夜勤明けに眠気と戦いながらもデイトレードに挑戦。丸紅の権利確定日を前に2021年3月の動向を参考に含み損を持ち越し。楽天証券で保有するS&P500ETFが9日連続の上昇でプラスに転じ、配当金やデイトレード利益を再投資する戦略を考える。

デイトレード,トレード戦略

職場の多忙さとデイトレード:9日連続上昇相場と円安が与える影響

忙しい職場でのデイトレードに挑戦中。9日連続の上昇相場と円安が続く中、丸紅を中心にINPEX、トヨタ自動車、三菱UFJの4銘柄をトレード。現在はマイナス収支だが、配当金目的の保有を視野に入れ、来週の取引戦略を練る。

デイトレード,トレード戦略

丸紅とトヨタ自動車で利益確保、三菱UFJでの損切り:デイトレードの勝敗を分けた要因とは?

今日のデイトレードで、円安の恩恵を受けたトヨタ自動車と継続的な強さを見せる丸紅で利益を確保。一方、三菱UFJではアメリカの利上げ影響で損切りとなりました。

デイトレード,トレード戦略

利確後に株価が上昇?投資家が直面する心理戦と戦略の重要性

利確後に株価が上昇する投資家のジレンマ。アルゴリズム取引や機関投資家の動き、心理的要因が絡むトレード戦略の重要性を解説します。

デイトレード,トレード戦略

INPEX株価動向と原油市場の影響:トレード見送りの理由と今後の展望

INPEX株価と原油市場の動向を分析。市場の不確実性を背景に、トレードを見送った理由と今後の展望を解説します。

S株,ポートフォリオ,トレード戦略

SBI証券の保有株と今後の戦略:3連休最終日の見通し

3連休最終日、SBI証券での保有株状況を整理し、明日のトレードに向けて準備。日本郵船や信越化学工業に注目しながら、慎重に戦略を練る一日。

デイトレード,トレード戦略

ワクチン接種後の副反応との闘い:倦怠感とトレードの一日

ワクチン接種後の副反応に悩みながらも、株取引に臨む一日でした。

デイトレード,トレード戦略

新型コロナワクチン3回目接種後のトレード

新型コロナワクチン3回目接種後の副反応を感じつつも、市場の動向を見極め、住友商事やりそなホールディングスなどの銘柄を巧みにトレード。健康管理と市場分析の重要性を説く実体験ブログ。

デイトレード,トレード戦略

株式投資と利確のタイミング:コツコツ積み上げるトレード戦略

取引体験や市場動向を通じて、株式投資における成功と失敗の両面をリアルに伝え、投資家やトレーダーになるための知識と洞察を提供します。株価分析やポートフォリオ管理、取引戦略の考察など投資やトレードに取り組むことができるようにサポートします。