Daily accumulation creates the future.

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ

【収支報告】米CPI後の予想外反発|4月13日のデイトレ結果

2022年4月13日

米CPI発表後の相場は、予想と異なる動きを見せることがあります。今回も例外ではなく、下落を想定していた日経平均がまさかの急反発。そんな中で挑んだデイトレードでは、グロース市場中心の銘柄選定が吉と出る場面もあれば、課題を感じる取引もありました。本記事では、その日の相場環境とトレード結果、そして反省点を率直にまとめています。

米CPI発表後の市場動向と日経平均の予想外の反発

昨夜発表された米消費者物価指数(CPI)は、市場予想にややネガティブな印象を与え、米国株は下落して取引を終えました。自然と「今日の日経平均も下げるだろう」と考えていたのですが、ふたを開けてみればまったく逆。前場からジワジワと値を上げ、終わってみれば前日比でおよそ500円のプラスという予想外の展開でした。こういう時、市場の気まぐれさに改めて驚かされます。

グロース市場への偏りとトレード時の注意点

そんな中、今日もデイトレードはグロース市場中心で銘柄を選定。最近はこの市場に資金の流入が続いており、注目度が高いのも納得ですが、同時に「偏りすぎ」のリスクも感じています。
特に危険なのは、「昨日成功したから今日も大丈夫だろう」という油断。根拠のある好材料や地合いの後押しがあるならまだしも、過去の成功体験だけで突っ込むのはリスクが大きいです。今日もそのあたりの判断が甘くなり、同じミスを繰り返しそうになる場面がありました。

  • 4475 HENNGE
    株  価: 1,252.0 → 1,263.0
    収  支: +1,100円
  • 3653 モルフォ
    株  価: 1,242.0 → 1,251.0
    収  支: +900円
  • 9219 ギックス
    株  価: 1,375.0 → 1,380
    収  支: +500円

中でもHENNGEは気になる存在。株探で確認すると売上高増加と増益という好調な業績が光っています。明日以降の相場次第では、引き続きトレード対象になりそうです。

一方で、モルフォとギックスは赤字縮小などの材料で株価が上昇していますが、この数日の値動きは一時的な要因による可能性も。短期的な変動に巻き込まれやすいため、次回以降のエントリーは慎重にしたいところです。特に地合いや出来高の変化をしっかり観察してから動くことが重要だと感じています。

  • B!