Daily accumulation creates the future.

兼業投資家が小金持ちを目指すブログ

【収支報告】米利下げ期待後退とFRB介入懸念で日経急落|8月26日のデイトレ結果

2025年8月26日のデイトレードブログでは、米国市場の利下げ期待の後退やトランプ大統領のFRB介入発言を背景に、日経平均が大幅反落した1日を振り返ります。収支はスイング主体での調整となり、デイトレードは見送りに。日経平均やFRBの動向が市場心理を揺さぶる中、着実に積み立てやスイングで対応したトレードをまとめています。

2025年8月26日の市況|米利下げ期待後退とFRB介入懸念で日経は大幅反落

主要指数(8月26日時点)

日経平均:42,394.40(-413.42)
TOPIX:3,071.99(-33.50)
NYダウ:45,282.47(-349.27)
NASDAQ:21,449.29(-47.24)
S&P500:6,439.32(-27.59)

米国市場(8月25日)

先週末のジャクソンホール会議では、パウエルFRB議長が「9月の利下げの可能性」に言及したことで、市場は一気にリスクオンとなり、ダウは史上最高値を更新しました。しかし、8月25日の米国株はその反動で調整に転じ、ダウは約349ドル安、S&P500とNASDAQも揃って下落しました。

市場が揺れた背景には「利下げ期待が行き過ぎではないか」という警戒感があります。インフレ懸念が依然として残るなか、今週発表されるPCE(個人消費支出)などの経済指標を前に投資家は慎重姿勢を強めました。さらに、NVIDIAの決算発表を控えた神経質なムードも続いています。

個別では、トランプ大統領が家具輸入関税調査を検討すると表明したことで、家具関連株が売られました。ケーリグ・ドクター・ペッパーによるJDE Peet’s株の買収発表で、JDE株は急騰する一方、買収する側のケーリグは逆に売られるなど、M&Aニュースが市場を揺らしました。全体的にはヘルスケア株が重しとなった、またテック株は比較的堅調さを見せ、NASDAQの下落幅をある程度抑える動きとなりました。

日本市場(8月26日)

日本市場は、米国株の調整とトランプ大統領によるFRBクック理事の解任表明が直撃。FRBの独立性が揺らぐとの不安から米先物が売られ、その影響を受けて日経平均は大幅反落しました。終値は前日比413円安の42,394円と、3営業日ぶりの下落です。

寄り付き直後には600円を超える下げとなり、一時は21日以来の安値圏に沈みました。ただし、42,000円という心理的節目で下げ渋り、後場はやや持ち直しました。

銘柄別では、楽天グループが投資判断引き上げで3.9%高と強い動きを見せた一方、日産自動車はメルセデスによる株式売却報道で急落し、6%超の下落と明暗が分かれました。その他、ファストリやALSOK、一部中小型株は物色されましたが、自動車・医薬・海運など輸出関連株は全般に弱含み、日経の重しとなりました。

債券市場では、FRB介入懸念を受けて長期金利が上昇。30年物国債の利回りが過去最高水準に達するなど、日銀の政策運営への警戒感も浮上しました。為替は急速に円高へ振れ、一時147円台前半まで円高が進行。輸出企業には逆風となりました。

トレード銘柄|積み立てとスイングで着実にポジション調整

楽天証券|積み立て投資

  • 2865 GXNDXカバコ
    株  価: 1,080.0
    数  量: +2口
    合  計: 27口

SBI証券|スイングトレード

買い増し銘柄

  • 1719 安藤・間 +1株(合計45株)
  • 7272 ヤマハ発動機 +1株(合計118株)
  • 8593 三菱HCキャピタル +1株(合計183株)

売却銘柄

  • なし

反省点|デイトレ見送りとスイング保有の判断

本日は私用もあり、デイトレードは見送りました。また、昨日購入したスズキ株については、日経平均の下落や自動車株全般の軟調、円高進行などを踏まえて売却を見合わせています。地合いが改善しても下落が続くようなら損切りを検討し、それまではスイング保有で様子を見る予定です。

一方で、三菱HCキャピタルの単元未満株を久々に購入。積み立てとスイングを組み合わせることで、日々の市況に柔軟に対応することを意識しました。

  • B!